Facebook個人アカウントのカバー写真サイズ【2021年版】
この記事ではFacebookの個人アカウントのカバー写真画像(トップのバナー画像)について、スマホとPCの両方で見ても断ち切られずに入る適正サイズを紹介します。 Facebookのカバー写真は、スマホとPCでは比率が違うことなどから少し面倒です。なぜなら、どちらかに合わせれば切れたり変に空きが出てしまうし、アイコンで大きく画像が隠れてしまうからです。 カバー画像に盛り込んだプロモーションのコピーさえ、バッチリ断ち切られしまうのです。 なのでここでは、スマホとPCの両方で自然に見えて断ち切られない「安全エリ ...
【2022年】Facebookページの適正カバー画像サイズはこちら!
Facebookページ・Facebookグループのカバー画像は、パソコンとモバイルでは縦横比のサイズが違います。この記事では検証しながら、PC、モバイル共に文字も切れずにきれいに入る適性サイズをお伝えします。
OGPとは?SNSでシェアされるサムネイル画像の設定方法
WordPressのブログ記事をTwitter、Facebookでシェアした時のサムネイル画像を大きく見せる方法を「OGP」と言います。 圧倒的にソーシャルメディアのタイムラインで目を引くのでブログに多くの流入が見込めるものです。 OGP(オージーピー)とは OPGとは、Open Graph Protocolの略でソーシャルメディアでシェアをしたときに最適化させるための方法で、画像やタイトル、記事の概要を大きく表示させます。 タイムラインで目を引き、リンク先の内容が一目てつかめます。 またクリックエリアが ...
起業家必見!ブログに使ってる画像、大丈夫?知らぬ間に犯す著作権法
あなたはブログに使う画像をどうやって探していますか? Googleで画像検索して、見つけた画像をダウンロードして使っていますか? だとしたらそれはアウトです。 まずは「フリー画像」と呼ばれる「フリーの意味」と、画像の著作権や使用ライセンスについて、最低限の知識を身につけておきましょう。 あなた自身をトラブルから守るだけでなく、画像作成した作家さんの制作活動を守ることができます。知識武装をしてネット上のリテラシーとマナーを高めてゆきましょう。 Google画像検索で出てきた画像を使っちゃダメな ...
同じ画像を3つのソーシャルメディアに投げた反応の違い
Facebook(フェイスブック)やTwitter(ツィッター)、Instagram(インスタグラム)、LINE、YouTube、Pinterest(ピンタレスト)など、メジャーなソーシャルメディアはいくつかありますが、それぞれ特性があります。集まっている層も違います。 「今はこれがユーザーが伸びているからとりあえずやっとこう」も良いですが、 せっかくなら特性の違いを意識して使い分けていきましょう。 スターバックス コーヒーが好例です。 → ソーシャルメディアのファン創り(1)スタバとタリーズの Face ...